あれから何年経つかな
維新の会は、国民民主と歩調を
併せるべきじゃないの?
自分達の主張は通った、
次は其方の主張を叶えさせて、
そうあるべきじゃ無いのかな?
先走りじゃないのかな・・・、
と思うけれど。
増山、愛すべき方なのに・・・
杉尾や小西が騒ぐようなのは
ほっときゃいいけど・・・。
◯◕🔵◍◒◑◓☯🔴◯◕🔵◍
以前に書いたのを転載します、
「知れば驚き、びっくり箱」
あまり一般的ではない音楽
JAZZを趣味とすれば、
共通する話題は似通っていて
周囲に同じ趣味の方が居ない。
少ないというようなことが云える方は
まだ、幸せモノであって、
だいたいにおいて居ないのが普通、
当然当たり前、、、。
ワタシの勤め先に数年以前から
他社を定年退職された方が来られていた。
職場が離れていたので
話す機会も無く来たのだが、
ある日偶然で、
三時のティ・ブレイクで一緒になった。
黙っているのもなんだし
天候の話程度のつもりで、
趣味は何ですか?と尋ねたら音楽だという。
多分、音楽と云っても演歌辺りだろう
カラオケ云々くらいだろうと思っていた。
今までがそうだったから、
そういう運びには慣れている。
ハイハイおんがく、ミュージックね、
カラオケね、と、、、。
ところがどうだ!!
昔大阪のミナミにはキャバレーが沢山ありましてね、
ン?ン?ン?、、、、ン?ン?ン?ン?ン?
周波数が狂ってきたぞ!!!
フジや、ユニバース辺りしか知らないワタシの年代を、
それは随分と新しいと云い、
もっと振り返ってハリウッドやら、
何々、、、知らない名前が次々出てくる、
それにビッグ・フォーも懐かしいですね、
なんて言い出しやがる(笑)
俄然、びっくり花咲く驚きの木、舞う木の葉。
ナビオが出来る前に梅田コマ劇場とか並んで
北野劇場という映画館があったが、
ここへも聴きに行ったという。
松本英彦のテナーを最初、映画のキャバレー・
シーン等で見てカッコいいなぁと憧れました、
と云うと昔を思い出すように肯かれる。
ひゃーっ、こういう事もあるんだね。
一転して、憧れの先輩世代が、眩いのです。
人生の光と影を生きたドラマーの白木秀雄と、
ビッグ・フォーのジョージ川口の
演奏スタイルの違いなども聞かせて貰ったり
懐かしいジミー竹内の名前が出たり、
その日以来、お会いするのが楽しみになっている。
その方も、やはりそういう話題に
飢えておられるようで私如き若輩でも
話されていて楽しそうにされている。
先日も、ミッシエル・ルグランを聴きに行かれて、
3月はタンゴ・アルゼンチーノだそうだ。
いやーっ、ホント、映画っていいもんですね、
じゃなくて、話せる方っていいもんですね。
上の画像は廃業後にモータープール
だった、元ダンスホールの冨士。
ロック系だと、シュークリームのヒロタの
近くにあった戎橋近くにB&Bとかもあった。
✰

