おもいだしたこと
内田光子 Mozart ピアノ・ソナタ 第 11 番
イ長調 トルコ行進曲つき K. 331
長男を身籠った頃に胎教のように^^
聴いていた当時は亡妻の実家にあった
LP、後にCDに買い換えて今は二男宅。
うちは亡妻と揃って音楽に関して、
何でもかんでも、見境無く聴いていた、
演歌は大人達とのカラオケで
住まいでは聴かなかったけど。
妻も、リパッティを買って来たかと
思ったら、次はジョージ大塚トリオ
なんて感じだった。
10代のとき何度か渡米していた渡辺貞夫
の帰国ライヴとして、ラジオの
日立パックインミュージックなる番組
で招待ライブが大阪郵便貯金ホールで
催された。
貞夫さんの実弟、文男さんが居て
ギターの増尾好秋さんが、未だ早大生の
頃かな?
そのとき聴いたホールでのライブは
初めて知る大人の世界でした。
戸谷重子が新人の時代だから古いよね、
もう、80前後の世代かな?
大橋巨泉さんの妻だった、
マーサ三宅さんなどは、ダメよダメダメ〜
年上のひとぉぉ〜♬な感じでした。
数年後に司会していた11PMで杉原淳さん
のサックスで巨泉さんが結成したサラブ
レッズで短期間歌ってた浅野順子さんと
結婚したから、初めて観たマーサさんは、
当時まだ巨泉さんとは夫婦だったのかな?
これといって、書くことも思い浮かばず
ふと思い出したことを書いてみた。
✰
